楽天社員紹介限定のお得なキャンペーンはこちら!最大14,000ポイント!

楽天モバイルとマイネオを比較!乗り換えるべき?|現役社員が解説

楽天モバイルとマイネオどっちが良い?
質問者
質問者

楽天モバイルとマイネオはどっちが良い?

楽天社員
楽天社員

ご質問ありがとうございます

この記事で詳しく解説させて頂きますね

結論ですが、音声+データSIM、データSIMのみどちらの場合でもコストは楽天モバイルの方が安いです。この記事を書いている私(現役の楽天社員)が詳しくご紹介させて頂きますね

この記事の執筆者

2014年に楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社)に入社。今年で入社10年目社員です。普段は広告やマーケティング関連の業務に従事しています。

「実際に自分が使わなければ本当の使い勝手はわからない」と考えて、楽天市場、楽天トラベル、楽天銀行、楽天カード、楽天証券、楽天ペイ、楽天マガジン・・・と各種楽天サービスを登録して使っています。

楽天モバイルも開始当時は「電波繋がらない」といった声が数多くある中で「実際どうか?」を知るためにメイン回線として契約していました(実際、電波悪くて苦労した経験も😅)。

楽天モバイルとは別の事業に従事していますが、楽天社員として社運をかけて挑んでいる楽天モバイルを応援したくてブログやSNSなどで発信させて頂いています。

実際の体験レビューを重視したいので楽天モバイル以外に大手3社の携帯回線であるahamo(ドコモ)、POVO(au)、LINEMO(ソフトバンク)も全部契約して徹底検証しています。

格安SIMのマイネオ(mineo)とMNOの楽天モバイル(Rakuten最強プラン)はどっちの方が良いのか、それぞれの良いところ悪いところを詳しく比較して解説いたします。

料金プランで比較!

楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルは基本料金無料、使ったデータ量に応じて3段階のシンプルな料金設定です。

基本の料金プラン

データ量料金
〜3GB月額:980円(税抜)
3GB〜20GB月額:1,980円(税抜)
20GB〜(無制限)月額:2,980円(税抜)
楽天モバイルの料金プラン

通話料金

20円/30秒(税抜)→ Rakuten Linkを使うと国内通話無料!

楽天モバイルの特徴
① 大手通信回線で最安3GB
② 専用アプリを使うと国内通話が無料でかけ放題
③ 楽天ポイントで通話料が支払える

楽天モバイルは大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)同様に自社回線(一部パートナー回線)を使えてその中で最安の料金設定が魅力!

20GB以上使っても通信速度の制限なしに無制限に使えて月額2,980円(税抜)なので自宅WiFiの代わりとして使いたい方にもおすすめです。

また、専用アプリ「Rakuten Link」を使うと通話料が無料!相手がRakuten Linkを使ってなくてもOKで且つ固定電話への通話もかけ放題(一部対象外あり)です!

マイネオ(mineo)の料金プラン

マイネオの最大の特徴はドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を自分で選べること!どれを選んでも利用料金は同じです。

他の格安SIMは「XXプラン」とか様々なプラン(割引条件が細かく設定されていることも)があって安いのか高いのかわからない・・・なんてこともありますが、マイネオの料金プランは楽天モバイルと同様に使った量に応じたシンプルな利用料金ですね。

マイピタ

毎月必要なデータ容量を選んで料金が決まるシンプルプラン。

1GB、5GB、10GB、20GBの4つのコースが自分にぴったりのプランを選べます。ドコモ、au、ソフトバンクどの回線を選んでも同じ料金プランなのは分かりやすくて良いですね。

データ量音声+データ通信データ通信のみ
〜1GB1,298円(税込)/月880円(税込)/月
1GB〜5GB1,518円(税込)/月1,265円(税込)/月
5GB〜10GB1,958円(税込)/月1,705円(税込)/月
10GB〜20GB2,178円(税込)/月1,925円(税込)/月
マイネオの料金プラン
楽天社員
楽天社員

3GBまで1,078円、20GBまで1,980円、20GB以上はどれだけ使っても2,980円の楽天モバイルの方が料金的にはお得です!※5GBから10GBの間で使いたい方はマイネオの方がお得!

ドコモ、au、ソフトバンクの回線が使えるといっても、3社の回線の一部を借りてサービス提供しているのでそれぞれのサービスと同じ品質では無いことは要注意です。混雑する時間帯などには通信速度が低下したりすることもあります。

マイそく

データ無制限でデータ容量気にせずに使いたい方向けのプランが「マイそく」です。

プラン音声+データ通信 / データ通信のみ
プレミアム(最大3Mbps)2,200円(税込)/月
スタンダード(最大1.5Mbps)990円(税込)/月
ライト(最大300kbps)660円(税込)/月
スーパーライト(最大32kbps)250円(税込)/月
マイネオの料金プラン

一応は「データ容量無制限」「使い放題」を訴求しているプランですが、一番上のプランでも最大3Mbpsと超遅いです。。平均100Mbps出ている(このページの下部で詳細記載)楽天モバイルの10分の1以下の速度。。

この速度だとSNSの閲覧は問題ないけど、テレワークとか動画視聴は相当ストレスがたまる具合になることが予想されます。

楽天社員
楽天社員

楽天モバイルはどれだけ使っても2,980円/月(税抜)で且つ速度制限がありません!

楽天モバイル20GB以上使うとどうなる 楽天モバイルの速度制限は本当か?|月20GB以上使って徹底検証! 楽天モバイルは固定回線化できる? 【徹底検証】楽天モバイルを固定回線化!|テザリングとどう違う?

通話料金

22円/30秒(税込)

かけ放題オプション

■時間無制限かけ放題
1,210円/月の費用で通話時間に制限なく何回でもかけ放題!

10分かけ放題
10分以内の通話が何回でもかけ放題!
※1回の通話が10分を超えた場合は超過分について22円/30秒の通話料がかかります

楽天社員
楽天社員

楽天モバイルなら専用アプリ「Rakuten Link」を使えば相手がRakuten Link以外でも固定回線でも、時間無制限かけ放題です!

マイネオの特徴
① ドコモ、au、ソフトバンク回線を選べる
② わかりやすい料金プラン
③ 余ったデータ量は翌月へ繰り越せる

通信品質で比較!

ユーザー投稿型のネット回線速度測定サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」に投稿された内容をもとに下記まとめてみました

楽天モバイルの通信品質

24年5月記事執筆時点で、楽天モバイルの通信速度は136.36Mbps大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)とそのサブブランド(ahamo、POVO、LINEMO)の中で2位という結果!

これだけの速度が出ていればYouTubeなどの動画視聴も快適にできますね!

マイネオの通信品質

24年5月執筆時点で、マイネオの通信速度は55.79Mbpsで格安SIM(大手キャリア回線を借りてサービス展開しているSIM)の中で20番中6位という結果!

楽天社員
楽天社員

楽天モバイルは136.36Mbpsだったので、大手3社の回線の一部を借りる形になる分速度はそれに及ばない様子

マイネオはあくまでドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線いずれかの一部を借りてサービス展開している形になるので、通信速度では楽天モバイルに劣っています

また、マイネオは格安SIM(自社回線は持たずに他社回線を借りてサービス展開)になるので、自社回線とKDDI(au)回線を使える楽天モバイルに対して混雑する場所や時間帯に通信が不安定になりやすい特徴は注意が必要です。

サポート内容で比較!

楽天モバイルのサポート体制

楽天モバイルのサポート体制をまとめてみました!

  • 全国各地の楽天モバイル店舗でサポートを受けられる
  • 公式サイト、電話でもサポートを受けられる
  • チャットサポートも受けられる(営業時間:9:00〜23:00)※オペレータサポート

契約関連全ての手続きをネットだけでも完結可能な楽天モバイルですが、やっぱり色々な不安を直接問い合わせたい・・・そんな方に対して楽天モバイルは実店舗でもサポートサービスを行なっています。

大手キャリアの一つとして店舗、電話、チャット・・・とお客様のニーズに合わせた手厚いサポートが受けられます。

マイネオのサポート体制

マイネオのサポート体制をまとめてみました!

  • 全国各地のマイネオ店舗でサポートを受けられる
  • 公式サイト、電話、チャットでサポートを受けられる
  • チャットサポートも受けられる(営業時間:9:00〜18:00)※オペレータサポート

さすがに100万人以上の契約者数を抱えているだけあってサポート内容は充実しています。

チャットサポート(オペレーターサポート)の営業時間が9:00から18:00までと楽天モバイルの9:00から23:00と比較すると相当早めに閉まってしまうのは若干デメリットでしょうか。

逆に、23時までチャットサポートが使える楽天モバイル、すごい!✨

まとめ

結局、楽天モバイルとマイネオどっちが良いの

そんな疑問にお答えいたします。結論ですが、どっちが良いというよりも楽天モバイルを選んだ方が良い方、マイネオの方が良い方それぞれありますのでメリット、デメリットでまとめてみます!

こんな方は楽天モバイルがオススメ!

  • YouTubeなど動画視聴をよくする
  • 通話もネットもよく使いたい
  • 楽天の他サービスも使っている
  • 自宅WiFiの代わりとしても使いたい
  • 電波の懸念はデュアルSIMで対処できる or 気にならない

こんな方は楽天モバイルがオススメです!自社回線とパートナー回線(au)によって混雑する場所やランチタイムでも極端な速度低下なく快適に使うことができますし、

楽天他サービスをお使いであればそこで貯めたポイントを楽天モバイルの利用料支払いに充てると実質無料で使えてしまう可能性もあります。

どれだけ使っても月額利用料が2,980円(税抜)で固定されるので自宅WiFiの代わりとして使ったり、スマホでゲームされたり、動画視聴をよくされる場合は大容量データを気にせず使える楽天モバイルがオススメです。

楽天モバイルは固定回線化できる? 【徹底検証】楽天モバイルを固定回線化!|テザリングとどう違う? 楽天モバイル20GB以上使うとどうなる 楽天モバイルの速度制限は本当か?|月20GB以上使って徹底検証!

こんな方はマイネオがオススメ!

  • 圏外とか絶対イヤ!安心の大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)回線が良い!
  • 5GBから10GBの間で使いたい
  • 自宅Wifiの代わりとして使わない

こんな方はマイネオがオススメです。楽天モバイルの電波状況はここ数年で大幅に改善し、まもなくプラチナバンドも始まるので今後大手キャリア3社(ドコモ、au、ソフトバンク)と遜色なく繋がるようになっていくのは間違いありませんが、

現時点では電波状況に課題があるのも事実です。その点、マイネオは大手3社の回線を借りてサービス提供しているので繋がる範囲はそれと同等です。

楽天モバイルも自社回線及びパートナー回線としてKDDI(au)回線を使っていますが、全ての基地局が使えるわけではなく、楽天とKDDIのローミング契約で定められた範囲になります。その点、大手3社の回線を借りてサービス展開しているマイネオは当然より多くの基地局が使えるメリットがあります。

デュアルSIM運用もオススメ!

楽天モバイルがお得なのはわかるけどやっぱり電波が気になる・・・、でもRakuten Linkの通話料無料は超魅力!

そんな方はデータ通信用にマイネオ、通話用に楽天モバイルのデュアルSIMで運用すると電波の不安にも対処しつつ通話料無料の恩恵も受けることができてお得です。

楽天モバイル従業員紹介キャンペーン開催中!

楽天モバイルでは様々な入会キャンペーンを開催していますが、他社からの乗り換えなら14,000ポイント、新規ご契約なら7,000ポイントがもらえる従業員紹介キャンペーン(下記)を開催しています。

過去に例がないほど大盤振る舞いなキャンペーンとなっていまして、楽天モバイルご検討されている方は今がまさにお得にご加入頂けるベストタイミングだと思います。

質問者
質問者

これはいつでも開催してるキャンペーンなの?

楽天社員
楽天社員

23年12月5日から開催していますが「終了日未定」となっていまして、いつ終了されるかわかりませんので、お早めのお申し込みがオススメです!

楽天社員
楽天社員

一つの楽天IDで最大10回線まで(24年6月以降は最大5回線まで)お使い頂けるので、例えば親名義で家族全員分ご契約頂いてもポイント付与の対象になりますよ

「周りに楽天社員なんていない・・・」と言う方もご安心ください!

この記事を書いている私が楽天モバイル社員です!ですので、下記の緑色のボタン(従業員紹介リンク)より楽天IDでログイン後に表示される専用ページから楽天モバイル最強プランへ移行頂くだけでポイント付与の対象です。

ログインするだけでエントリー完了

2024年12月31日までの期間限定で従業員紹介キャンペーンは延長されました!

上記クリックいただくと楽天IDでログインを求められて不安に感じるかと思いますが正常です。その後、従業員紹介専用ページへ遷移する仕様となっています。

上のリンクは一度ログイン頂くと2ヶ月間は有効になるので、是非ログインください。その後でプラン移行されれば、再度のログインをせずともポイント付与の対象になります

従業員紹介キャンペーンって何?

このページの上部でカンタンにご説明していますが、より詳しく知りたいという方は下記にまとめていますのでぜひご覧ください。

楽天モバイル従業員紹介キャンペーンを現役社員が解説!