【徹底検証】iPhone7で楽天モバイルを使う方法

悩んでいる人

楽天モバイルUN-LIMITをiPhone7やiPhone8で使うことはできますか?

この記事ではこんな疑問にお答えします。

結論出来ますよ!この記事を書いている私はiPhone7、iPhoneSE(第二世代)、iPhone12で楽天モバイルUN-LIMITを使用しています。

楽天モバイルは2021年4月27日にiPhone 6s以降のiPhone楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT)に正式対応したと発表しました

これによって楽天モバイルが使えるiPhoneは下記の通りとなりまして、古い端末でも楽天モバイル回線を使うことができるようになりました!

公式対応しているiPhone

・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11
・iPhone XR
・iPhone XS Max
・iPhone XS
・iPhone X
・iPhone 8
・iPhone 8 Plus
・iPhone 7
・iPhone 7 Plus
・iPhone SE(第1世代)
・iPhone 6s
・iPhone 6s Plus

楽天モバイルが古いiPhoneに正式対応

2021年4月27日に楽天モバイルがiPhoneへ正式対応したことを発表し、iPhone6s以降のiPhoneで楽天モバイルが使えるようになりました

iOS14.4以降を搭載した端末に対応

iOS 14.4以降を搭載したiPhone6s以降の端末なら、無料通話アプリ「Rakuten Link」や緊急地震速報、津波警報などの全ての機能を問題なく使うことができます。

APN・プロファイル不要

基本的には楽天モバイルを契約して送られてきたSIMをセットすれば、それだけで使えるようになります。

正式対応する前はAPN設定やプロファイルのインストールが必要でしたが、iOS14.4以降を搭載のiPhone7などiPhone 6s以降の端末であればAPN・プロファイルは不要です。

SMS・テザリング可能

iPhone7など古いiPhone(iPhone6s以降)でも、SMSやテザリングが使えます。

テザリングとは

スマホの回線をWiFiで飛ばして、他の端末でその回線を使えるようにすること。

古い端末(iPhone7など)で楽天モバイルを使う方法

iPhone7など古いiPhoneで楽天モバイルを使うには下記の方法で設定を行ってください。

  1. SIMロックが解除を確認する
  2. 最新のiOSにアップデートする
  3. 楽天モバイルに申し込む
  4. APN構成プロファイルを削除
  5. 端末にSIMをセットする
  6. 楽天回線の開通を確認

SIMロック解除を確認する

楽天モバイルが使えるのはSIMフリー端末かSIMロックが解除された端末になります。

ドコモやソフトバンクで購入した端末にはSIMロックがかかっている場合があるのでその場合はSIMロックの解除を行ってください。

設定 > 一般 > 情報と進み、SIMロックの箇所が「SIMロックなし」となっていれば、SIMロックは解除されています。

SIMロック解除手続き

・ドコモで購入した場合
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/

・auで購入した場合
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_c/

・ソフトバンクで購入した場合
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

最新のiOSにアップデートする

楽天モバイルはiOS14.4以降の端末でなければ使用できません。

設定 > 一般 > ソフトウェア・アップデートと進み、最新のOSアップデートがきていたら適用しておきましょう。

楽天モバイルに申し込む

ここまで準備ができた方は楽天モバイルへ申し込みを行ってください。

他社やMVNOの楽天モバイル(ドコモ回線またはau回線)から番号そのままで楽天モバイルに移行される方は、SIMが届いた後に必ず「MNP開通手続き」を行ってください。

MNP開通手続き

・楽天モバイルMNP開通手続き方法
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/

これをしないと、その端末で楽天モバイルを使うことができません。新規でお申し込みの方は「MNP開通手続き」は不要です。届いたSIMをセットしたらそのまま楽天モバイル回線が使えるようになります。

APN構成プロファイルを削除

他社(ワイモバイル、UQモバイルなどの格安SIM)やMVNOの楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)を以前使っていた端末で楽天モバイルを使う場合はAPN構成プロファイルの削除が必要です。

設定 > 一般 > プロファイルと進み、上記のような古い構成プロファイルが残っていた場合はこれを削除してください。

古いプロファイルが残っていると、楽天モバイルのSIMをさしても楽天回線につながらない可能性があります。

「プロファイルとデバイス管理」の項目自体が表示されない方はこの手順は無視して問題ありません。

端末にSIMをセットする

楽天モバイルから届いたSIMを端末にセットします。

このような画面が表示された、アップデートをタップしてキャリア設定アップデートを適用してください。

これを行うと、緊急地震速報や津波警報などに対応するようになるメリットがあって、特にデメリットはありません。基本的にはアップデートをしておくことをおすすめします。

楽天回線の開通を確認

楽天回線がつながるエリアでWiFiを解除して、

画面左側上部に「Rakuten 4G」「Rakuten 5G」と表示されていれば設定は完了です。

古い端末(iPhone7など)で楽天モバイルを使う方法(もう古い)

2021年4月27日以前まで楽天モバイルはiPhoneに正式対応しておらず、iPhone7など古い機種で楽天モバイルを使うにはこのページの下部で紹介しているような裏技を使う必要がありました。

ですが、現在は上記の通り楽天モバイルがiPhoneに正式対応を発表しiPhone6s以降の端末であれば裏技を使わずに楽天モバイル回線が使えるようになっています

今はiPhone7などの古い端末でもこのページの上で紹介している方法で問題なく楽天モバイルを使うことが出来ますよ。

下記は過去の備忘録として残しておきます。

(1)simロック解除アダプターを購入する

え、simロック?私の端末はsimフリー端末だけど?

はい、simフリーやsimロックが解除されたiPhoneでも楽天モバイルUN-LIMITを使うには「simgロック解除アダプタ」が必要です。

(2)楽天モバイルUN-LIMITを申し込む

楽天モバイルUN-LIMITの申し込みをします。

楽天モバイルMVNOから移行する場合の転入手続き

MVNOの楽天回線からUN-LIMIT回線へ切り替える場合は下記手順で進めてください。

・(1)下記から楽天モバイル公式サイトへ行き、「プラン変更」をクリック
・(2)上記の画像の順番で手続きを進める
・(3)お申し込み完了画面が出たら手続き完了。数日でSIMカードが送付されます。

(3)転入手続きをする

楽天モバイルからSIMが届いたら、「my楽天モバイル」から転入手続きを行います。新規(新しい電話番号で)で楽天モバイルに申し込みをする方はこの手順は不要です。

(1)my楽天モバイルにアクセス


申込番号の箇所をクリックして次に進みます。

(2)転入手続きを開始

「転入を開始する」のボタンをクリックして転入手続きを開始します。

約10分から30分程度で手続きが完了し下記の画面になりますが、21時以降に転入手続きを行うと、翌日の9時以降の手続き完了になります。

転入手続きの受付時間

9:00から20:59までの申込:当日中(10分から30分程度で完了)
21:00以降の申込:翌日9:00以降

(4)構成プロファイルをインストール

公式にはiPhone7,8は使用できない端末とされていますが、下記プロファイルをダウンロード・インストールすることで楽天UN-LIMITが使えるようになります。

iPhoneの構成プロファイルはこちら

(1)構成プロファイルをインストール

下記のような警告が出ますが、このインストールに関して当サイトからフィルタリングや監視などは一切行っていません(そんな技術ありません。。)のでそのままインストールを押してください。

(5)simロック解除アダプタを使ってsimを端末にセットする

既存のsimカードを端末から抜いて、(1)で購入したsimロック解除アダプタと楽天モバイルから送付された新しいsimをセットします。

simロック解除アダプターをセットする際に上の写真のようにセットするのが正解です。

simロック解除アダプタの突き出た部分をsimトレーの下側に差し込むのがコツです!これを間違っているとsimが端末にセットできなかったり、エラーが出てしまったりするのでご注意ください。

正しくセットできると上の写真のようになるので、これを端末に差し込みます。

(6)iPhoneで設定を行う

iPhoneの設定を開いて下記の画面を表示してください。simをセットした瞬間に黒い画面に変わった方は下記手順に従って設定を行います。

SIM Appをタップします。

「Select unlock mode」をタップします。

Set IMSI Manual Unlock > JP Docomoの順にタップし、了解を押してください。

設定 > 一般 > 情報と進み、上記のキャリアの部分がドコモ 45.0になっていれば正常です。

これで設定完了ですが、私の場合は10分ほど圏外表示のままで、上記の黒い画面を何度がいじっていたらRakuten 4Gと表示され繋がるようになりました!

回線速度も爆速でとても快適に使えています。楽天Linkを使った通話も問題なく使用できているので、公式でサポートされてはいませんがiPhone7,8でも楽天UN-LIMITを快適に使うことができています。ちなみに私はメイン回線として使っています(楽天モバイルMVNOから移行)。

無料通話アプリ「Rakuten Link」は使える?

結論、iPhone7や8でもRakuten Linkは使えます。

ただし、「Rakuten Link」アプリを起動して下記画面が出た場合は下の解説に従って設定をしてください。

(1)Wifiで接続して、SIMロック解除アダプタを外す
Wifiネットワークに接続してSIMロック解除アダプタを外し、解除アダプタを使わずに楽天モバイルUN-LIMITのSIMカードをiPhoneにセットしてください。

(2)Rakuten Linkを設定する
「Rakuten Link」アプリを起動して設定します。設定が完了したら再びSIMロック解除アダプタと楽天モバイルUN-LIMITのSIMをiPhoneにセットしてください。これでiPhone7、8でもRakuten Linkが使えるようになります。

SIMロック解除アダプタを再セットした後に圏外になる場合はこのページの上の方にある黒い画面が出た時の設定を行ってください。

一度、Rakuten Linkを設定すれば、SIMロック解除アダプタをつけた状態でもiPhone7、8で「Rakuten Link」が使えるようになります。

まとめ

  • APNインストールや、SIMロック解除アダプタを使う必要はもうなし
  • 古い端末(iPhone7など)でも問題なく使える
  • 誰でも簡単な設定のみで古い端末で楽天モバイルを使える

私は昔持っていたiPhone7に楽天モバイルのSIMを入れて使っています。少し前(2021年4月27日以前)は古い端末に楽天モバイルが対応していなかったので、SIMロック解除アダプタにSIMカードをセットして、さらに特殊なAPNをインストールして無理やり使っていました。

2021年4月27日以降はiPhone7など古いiPhone(iPhone 6s以降)に楽天モバイルが公式対応したので、怪しげな方法を使わずとも誰でも簡単に古い端末で楽天モバイルを使えるようになっています。

サブ機としてiPhone7で楽天モバイルを使っていますが、楽天回線エリアであれば回線速度は早く、無料通話アプリ「Rakuten Link」の使い勝手・通話品質も良いです。

楽天モバイルは3ヶ月無料キャンペーンを開催していますので、お住まいのエリアで問題なく使えるか古い端末を使って検証してみるのがおすすめです。

3ヶ月無料キャンペーン期間中に解約しても違約金などは発生しないので、古い端末をお持ちであればぜひ試してみてはいかがでしょうか。

楽天モバイルUN-LIMITの評判は?

楽天モバイルの評判・口コミを下記で詳しく書いています。楽天モバイルを実際に契約して試しながら評判は本当なのか一つ一つ丁寧に検証している記事です。

楽天モバイルの口コミ・評判は? 実際に契約して徹底検証!

こんな記事も書いています

【徹底検証】楽天モバイルは WiFi代わりに使えるのか?

楽天モバイルの通話品質を徹底レビュー
楽天モバイル メールアドレスはもらえるの?
楽天モバイルとahamoを徹底比較!契約するならどっち?

2 COMMENTS

金鳳花

移行転入の場合は除きますが、新規番号での開始の場合、Rakuten Link アプリをインストール後最初に開いた時、電話番号入力画面が出ます。この時「Rakuten Link は 楽天モバイルの sim でのみ使用可能です。sim を差し替えて下さい」というメッセージが出て先に行けません。
 そこで sim を取り出して解除アダプタを取り外して sim だけを差すと電話番号が入力できて設定が終了します。
 しかしこのままでは圏外になるのでまた解除アダプタを付ければモバイル通信可能に戻ります。従って上の設定中はWiFi環境が必要なようです。

返信する
tk

金鳳花さん、はじめまして!

貴重なコメントを頂きましてありがとうございます。
Rakuten Linkの場合は上記懸念があるということで、記事の方にもその旨追記させて頂きます。

ありがとうございました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA