
最強衛星サービスって何?どんな特徴があるの?

ご質問ありがとうございます!この記事で詳しくご説明致します
Yahoo!ニュースやテレビなどで「楽天モバイルが衛星通信サービス」を開始と聞いてどんなサービスなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論ですが、人工衛星とスマホの直接通信でビデオ通話までできるのは現状では楽天モバイルだけという事実があります!
この記事を書いている私(現役の楽天社員)が詳しくご紹介させて頂きますね
楽天モバイルの最強衛星サービスって何?

楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)と米 AST SpaceMobile(以下「AST」)は、2025年4月に、日本国内で初めて(注1)、低軌道衛星と市販スマートフォン同士のエンドツーエンドでの直接通信によるビデオ通話に成功しました。
*宇宙から送信するモバイル・ブロードバンド・ネットワークと市販スマートフォン端末との通信において(2025年4月時点、AST調べ)
電波の繋がる範囲が大幅に拡がる
これまでは地上の基地局の範囲外では圏外となっていた場所でも電波が繋がるようになります!楽天モバイルの衛星通信サービスは今使っているスマホと直接通信することができるので、基地局の電波が届きにくい山奥や離島、海上など従来は圏外になる場所でも専用端末なしにスマホで通信できるようになるのはすごいこと。
ビデオ通話もできるのは楽天モバイルだけ
この記事を書いている2025年9月現在では人工衛星とスマホの直接通信サービスを国内で展開しているのはauのみで、ドコモやソフトバンクはサービスを開始していません。

人工衛星とスマホの通信サービスを最初に開始した、auのStarlink Directというサービスはauユーザーでなくとも使うことが可能で私も趣味の登山などで圏外になる対策として導入を検討したことがありました。
ただし、このサービスは主にテキストメッセージのやりとりしかすることができず、ネットを閲覧したり各種アプリを使うことができず電波はつながるけど使える用途が限られるのが致命的で導入しなかった経緯があります。
そんな中で2026年10月頃に商業サービス開始する楽天モバイルの最強衛星通信サービスはネット閲覧やアプリの利用はもちろん、なんとビデオ通話までできてしまう画期的なサービスとなっています!

この動画、夢があって個人的にとても気に入っています😌新しいことに挑戦する会社ってかっこいいです
災害などの緊急時に強い
残念ながら日本列島は大雨や地震など毎年何かしらの自然災害に見舞われる災害大国。。被災地では基地局が被災し携帯電話がつながらなくなってしまうことがよくあります。
そんな時にも人工衛星と直接通信できる楽天モバイルの最強衛星サービスなら家族や友人に自分の無事を伝えることができたり、最新状況を知ることが可能です。
「電波が繋がらない・・・」、そんなイメージが強い楽天モバイルですが現在は大幅に電波状況は改善しています。今なら最大14,000ポイントもらえるキャンペーンも開催しているのでこれを使えば半年程度は実質無料で試すことも可能です。この機会にお試しされてみてはいかがでしょうか?
楽天モバイル従業員紹介キャンペーン開催中!
楽天モバイルでは様々な入会キャンペーンを開催していますが、他社からの乗り換えなら14,000ポイント、新規ご契約なら7,000ポイントがもらえる従業員紹介キャンペーン(下記)を開催しています。
過去に例がないほど大盤振る舞いなキャンペーンとなっていまして、楽天モバイルご検討されている方は今がまさにお得にご加入頂けるベストタイミングだと思います。

これはいつでも開催してるキャンペーンなの?

23年12月5日から開催していますが「終了日未定」となっていまして、いつ終了されるかわかりませんので、お早めのお申し込みがオススメです!

一つの楽天IDで最大5回線までお使い頂けるので、例えば親名義で家族全員分ご契約頂いてもポイント付与の対象になりますよ

「周りに楽天社員なんていない・・・」と言う方もご安心ください!
この記事を書いている私が楽天モバイル社員です!ですので、下記の緑色のボタン(従業員紹介リンク)より楽天IDでログイン後に表示される専用ページから楽天モバイル最強プランへ移行頂くだけでポイント付与の対象です。
ログインするだけでエントリー完了
終了日未定で開催中(いつでも終了の可能性あり)!一度ログインすれば2ヶ月有効になるのでまずはログインをお勧めします!上記クリック後、楽天会員ログイン画面をそのままお進みください
上のリンクは一度ログイン頂くと2ヶ月間は有効になるので、是非ログインください。その後でプラン移行されれば、再度のログインをせずともポイント付与の対象になります
従業員紹介キャンペーンって何?
このページの上部でカンタンにご説明していますが、より詳しく知りたいという方は下記にまとめていますのでぜひご覧ください。

この記事の執筆者
2014年に楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社)に入社。今年で入社10年目社員です。普段は広告やマーケティング関連の業務に従事しています。
「実際に自分が使わなければ本当の使い勝手はわからない」と考えて、楽天市場、楽天トラベル、楽天銀行、楽天カード、楽天証券、楽天ペイ、楽天マガジン・・・と各種楽天サービスを登録して使っています。
楽天モバイルも開始当時は「電波繋がらない」といった声が数多くある中で「実際どうか?」を知るためにメイン回線として契約していました(実際、電波悪くて苦労した経験も😅)。
楽天モバイルとは別の事業に従事していますが、楽天社員として社運をかけて挑んでいる楽天モバイルを応援したくてブログやSNSなどで発信させて頂いています。
実際の体験レビューを重視したいので楽天モバイル以外に大手3社の携帯回線であるahamo(ドコモ)、POVO(au)、LINEMO(ソフトバンク)も全部契約して徹底検証しています。
