悩んでいる人
この記事ではこんなお悩みにお答えいたします。
この記事を書いている私は東京都多摩地域在住です。メイン回線と検証用合わせて4台の端末(android、iPhone12、Iphone SE第二世代、iPhone7)を楽天モバイルUN-LIMITで契約して使っています。
先日発表されたドコモの「ahomo」、auの「pavo」はキャリアメール(メールアドレス)がつかないことが話題になりましたが、楽天モバイルun-limitはどうなのか?
キャリアメールは回線を契約した時に事業者(ドコモとかauとか)から付与される「@docomo.ne.jp」、「@ezweb.ne.jp」のようなメールアドレスのことです。
LINEで気軽にやりとりできるようにはなりましたが、私の両親(70代)などは昔ながらのキャリアメールに慣れているので、回線を切り替えてもこれを使いたいと言います。
楽天モバイルun-limitでメールアドレスは付与される?
2021年夏頃を目処に楽天モバイルUN-LIMIT VI(2020年1月に発表された新プラン)でキャリアメールに対応することが公式に発表されています。
今お使いの回線業者から楽天モバイルに切り替えるとメールアドレスは変わってしまいますが、これまでと同じようにキャリアメールが使えるのはこれを必要とされる方にメリットですね!
ドコモの「ahomo」やauの「pavo」はキャリアメールがつかないので、キャリアメールを必要とされる方は楽天モバイルUN-LIMIT VIを契約されるのがオススメです。
キャリアメールについてMNO業者別に比較
・MNO
基地局を持つ通信事業者のことでドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天の4社になります。自前の回線でサービスを提供できるので、MVNO各社のサービスと比較して回線速度が早く、混雑する時間帯でも比較的安定している特徴があります。
・MVNO
基地局を持たない通信事業者のことで、現在20社程の事業者からサービス提供されています。MNOから回線を借りてサービス提供しているのでMNOに比べると回線速度が遅く、平日昼休みなど混雑する時間帯には不安定になることもあります。
楽天モバイル | キャリアメールあり(2022年7月以降から対応) |
ahamo | キャリアメールなし |
povo | キャリアメールなし |
LINEMO | キャリアメールなし |
MNO提供業社4社の中でキャリアメールを提供するのは楽天モバイルUN-LIMITのみ!
キャリアメールについてMVNO業者別に比較
UQ-Mobile | キャリアメールなし(有料プランにて対応) |
イオンモバイル | キャリアメールなし |
エキサイトモバイル | キャリアメールなし |
Y!mobile(ワイモバイル) | yahooドメインのメールアドレス提供あり |
mineo(マイネオ) | mineoドメインのメールアドレス提供あり |
J:COM Mobile | キャリアメールなし |
QTmobile | キャリアメールなし |
IIJmio | キャリアメールなし |
BIGLOBEモバイル | biglobe.ne.jpのメールアドレス提供あり |
OCNモバイルONE | OCNのメールアドレス提供あり |
MVNO業者の中にはメールアドレスを提供しているものも複数ありました。
ですが、MVNOはMNOのサービスよりも通信速度や通信安定性で劣ることが多いので、現在は1年無料且つお得な新プランが発表された楽天モバイルUN-LIMITがダントツでおすすめです。
・1GBまで:無料!
・1GB〜3GBまで:980円
・3GB〜20GBまで:1,980円
・20GB〜:2,980円
→ 20GB以上はどれだけ使ってもこの価格!
楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルUN-LIMITの評判は?
楽天モバイルの評判・口コミを下記で詳しく書いています。楽天モバイルを実際に契約して試しながら評判は本当なのか一つ一つ丁寧に検証している記事です。
こんな記事も書いています
楽天モバイルの口コミ・評判は? 実際に契約して徹底検証!
【徹底検証】楽天モバイルは WiFi代わりに使えるのか?
【徹底検証】iPhone7で楽天モバイルを使う方法
楽天モバイルの通話品質を徹底レビュー
楽天モバイルとahamoを徹底比較!契約するならどっち?