悩んでいる人
この記事ではこんなお悩みにお答えいたします。
この記事を書いている私は4年以上楽天モバイルを販売していた元販売員です。現在は楽天モバイル、ahamo、povoをそれぞれ契約して格安モバイル解説ブログを運営しています。
結論ですが、楽天モバイルはどれだけ使っても制限はかかりません!もちろんテザリングで使っても制限なしで無制限に使えますよ!その理由など詳しくご紹介します。
楽天モバイルの通信制限は撤廃された!
サービス開始当初は楽天モバイルにも通信制限がありました。
当時は1日10GB以上使うとその日の日付が変わるまで通信速度が制限されるというもので、速度制限中は3Mbps程度までの速度しか出ないようになっていました。
この制限が現在は撤廃されているので1日に何GB使おうと通信速度制限は一切かかりません。その上どれだけ使っても月額2,980円(税抜)です!なので自宅の固定回線の代わりとしても使えてしまいますね!
パートナー回線使用時は通信制限がある
楽天モバイルは自社回線エリアだけではカバーしきれないためにパート内回線としてau回線を使っています。
自社回線エリアはどれだけ使っても月額2,980円ですが、パートナー回線の場合は月5GB(国内)までの容量制限があり、これ以上使うと速度制限が発生します。
パートナー回線使用時に容量オーバーすると1Mbps(国内)、128kbps(海外)に速度が制限されます。1Mbpsあればネットサーフィンなどは問題なく出来ますが、YouTubeで動画を見たりするのは快適ではなくなります。
まとめ
自社回線エリアであれば容量制限が撤廃された楽天モバイル。競合他社(ドコモ/au/ソフトバック)はそもそも容量制限があるので、動画をたくさん見たり、オンラインゲームをしたり・・・毎月インターネットをたくさん使う方で自宅が楽天モバイル回線エリアにある方には楽天モバイルおすすめだと思います。
携帯でテザリングすれば自宅WiFiとしても使うことができる上、それでいて月額2,980円(税抜)なのでコスパめちゃくちゃ良いですよ。
私は仕事や趣味でも携帯を使うので電波状況が悪いと困ってしまうので、主回線を楽天モバイル、サブ回線をPOVO(au)にしてやりくりしています。電波が繋がらない時だけpovoにトッピング(費用を支払う)すれば良いので月額8,000円程度かかっていた携帯代が3,000円以下に削減できて重宝しています。
自宅は楽天回線エリアにあるので思い切って固定回線解約して全て楽天モバイルでやりくりすれば自宅WiFiと携帯代合わせて月額2,980円(税抜)に抑えられるのでこれはやばくないですか!?
どれだけ使っても2,980円(税抜)